ピアノ防音室

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室

ピアノ防音室

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室
お部屋の広さ5.25帖(内寸面積)
遮音性能室内:D-60~(開口部除く)/室外D-60~(開口部除く)にて設計
建物一戸建て

360度パノラマ写真

画面をドラッグ(スマホではスワイプ)すると、室内を360度ご覧いただけます。

完成したスタジオをご覧になって、率直な感想はいかがでしたか?

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室

とても綺麗で、ピカピカだと感じました。
ただ、少し狭くなったな、という印象もありましたね。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

狭く感じられたのですね。元々のお部屋は何帖ほどだったのでしょうか?

もともとは6帖の部屋と、隣のクローゼット部分をつなげて、さらに廊下も少し削っていたので、7帖くらいあったと思います。それが防音室になって5.25帖になったのでコンパクトになった印象です。
イメージCGを見ていたので「壁が厚くなる分、狭くなるだろうな」と予想はしていましたし、防音性能をしっかり確保するには仕方がないことだと理解しています。
それだけ丁寧に施工していただいたのだと思います。

防音室全体の仕上がりについてはご満足いただけていますか?

はい、もう完璧です。非の打ち所がありません。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

それはよかったです!

防音室の用途と使用楽器を教えてください。

娘がグランドピアノを弾くために使用しています。

防音室をご計画された経緯を教えてください。

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室

中古の戸建てを購入することになり、それと同時に「防音室を作ろう」と決めていました。

娘は小さい頃からピアノを弾いていましたが、以前の住まいでは音を大きく出すことができず、防音対策もしていなかったため、電子ピアノのサイレント機能を使ってイヤホンで練習していました。
ほとんど生音を出せない状態で練習を続けてきたので、それが親子共々とても辛かったです。
長時間イヤホンで練習していると耳が痛くなると言っていましたし、音の奥行きや音質も生のピアノとは違いますから、かわいそうだなとずっと思っていました。
だからこそ、家を買うなら防音室を作れる家にしよう、そして必ず防音室を設けようと決めていました。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

長年の想いがあったのですね。

最終的にD.S.Pに任せていただいた理由は何ですか?

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室

一番の理由は、具体的なイメージが掴みやすかった点です。
イメージCGや計画図、丁寧なご説明のおかげで、「こういう防音室になるんだな」という内容がはっきりと伝わってきましたし、納得してお願いしようと思えました。
また、希望しているグレードに近い防音室を見学した際に、娘が「気持ちがいいね!」と、とても気に入っていたのも大きな決め手でした。

防音工事のお見積もりは何社か取りましたか?

はい、インターネットで「防音 ピアノ」等で検索して、D.S.Pさんともう一社を比較しました。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

もう1社との違いはどのような点でしたか?

その会社は電話で希望を伝えた段階で、「防音にも限界があります」といった、やや消極的な印象を受けました。
見積もりも出てくるまでに時間がかかり、内容も大まかで、D.S.Pさんのような具体性はありませんでした。
価格はD.S.Pさんよりだいぶ安かったのですが、対応や提案内容を見て、「この内容ではしっかりした防音効果は得られないかも」と思い、最終的にD.S.Pさんにお願いしました。
せっかく費用をかけても効果がなければ意味がないですから。

ご依頼にあたって不安だったことはございますか?

電動シャッターが付いている部屋だったので、そのスイッチが防音室になった後も上手く使えるようになるか心配でした。
実は、工事が始まってから「あっ、電動シャッターがあった!」と気づいたんです(笑)。もちろんD.S.Pさんは最初から把握されていたと思いますが…。
結果として、何事もなかったかのようにスムーズに仕上げていただいて、本当に驚きました。全く問題なく、綺麗に仕上げていただけました。

防音室でこだわった点はありましたか?

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室

とにかく防音性能を高めたかったんです。できれば24時間演奏できるくらいにしたい、という希望を伝えました。
外で音の聞こえ方を確認したところ、優しい曲であれば24時間演奏しても問題ないくらいの仕上がりでした。 防音室の隣が寝室なのですが、激しい曲でなければ気になるほどではないですし、2階にいるとほとんど聞こえません。場合によっては、「え、今練習してたの?」と驚くこともあるくらいです。

防音性能と近隣への影響はいかがですか?

防音室を作ったことはあらかじめお伝えしていて、「うるさかったら教えてくださいね」とお声がけしていますが、「全然聞こえないわよ」と言っていただけて、安心しています。

音響の面はいかがでしょうか?

他の方のインタビューでも「初めは響くけれど、だんだん気にならなくなる」とおっしゃっていて、まさにその通りでした。
ピアノが新しかったこともあって、完成当初は少し響く感じ(ワンワンする感じ)がありましたが、吸音パネルを追加していただいたり、床にラグを敷いたり、楽譜を置いたりしているうちにだいぶ落ち着いてきました。
時間が経つにつれて、音自体も部屋に馴染んできたと感じています。

打ち合わせの際のD.S.Pの対応はいかがでしたか?

担当の杜さんには、どうすればベストな防音室になるか、本当に何度も相談に乗っていただきました。 防音室は高額な工事なので、絶対に失敗したくなくて…。
「こうしたらどうですか?」とたくさんの提案をいただき、部屋の広さや壁の厚さ、クローゼットの解体方法など、プランも何度も修正していただきました。

特にありがたかったのは、対応の早さ です。
実はリフォーム工事と同時進行だったので、防音室の完成もそれに合わせる必要がありました。数ヶ月という短期間だったのに、プラン変更にも柔軟に対応していただき、相談したいことがあるとすぐにご連絡をいただけて、本当に助かりました。
おかげで、希望通りのスケジュールで完成することができました。本当に感謝しています。

工事中のスタッフの対応はいかがでしたか?

現場監督さんからは、工事の開始前と終了後に毎日メールで連絡をいただきましたし、何かあればすぐにお電話で「ここは、どうしましょうか?」と相談してくださいました。
現場に様子を見に行くと、職人さんたちが嫌な顔一つせず、「今こんな感じですよ」「ここはこうしてます」と丁寧に説明してくださって、むしろ楽しそうに話してくださるので、こちらも安心してお任せできました。

施工中の弊社スタッフ
施工中の弊社スタッフ
https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

工事中にご不便な点はありましたか?

工事期間中は別の場所に住んでいたので、特に不便はありませんでした。

防音室ができて、娘様やご家族の生活に変化はありましたか?

以前から時間があればピアノを練習していたのですが、防音室ができたことで、練習できる時間は確実に増えました。
以前はイヤホンをした状態で夜9時くらいまでが限界でしたが、今では遅いときで夜10時ごろまで弾いていますし、朝も早起きして5時ごろから練習することもあります。

また、家族が音に気を使わなくなったのも大きな変化です。
以前はリビングで練習していたので、周りの家族は物音を立てないように気を使って生活していました。テレビの音も気になりますし、電話もしづらかったですね。
今ではそういった気遣いが一切なくなり、娘は気兼ねなくピアノの練習ができますし、家族もリビングで普通にテレビを見たりゲームをしたり、ゆったりと過ごせるようになりました。

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室
https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

娘様は何か仰っていましたか?

防音室が出来たばかりのころは、夢のようだと言って大事に大事に使っていました。
今ではもう生活の一部になっていて、自然と毎日使っています。

お引き渡し後のエピソードがあれば教えてください。

友人や知人が遊びに来た時に防音室を見ると、まずドアや四重の窓の頑丈さに驚かれます。
また、音楽をやっている娘の友達からは「広いね!」と言われることも多いのですが、私たちとしては元の部屋よりも少し狭くなった感覚があるので、ちょっと意外でした。
でも、他の方から見ると十分な広さなのだと感じました。

神奈川県横浜市I様邸 ピアノ防音室

これから防音室を考えられている方に、アドバイスはありますか?

これはあくまで個人的な意見ですが、「防音室はケチらない方がいい」と思います。
金額だけで判断して中途半端なものを作るよりも、自分の理想や必要な性能に妥協せず、しっかりと作ってもらう方が、長い目で見たときに後悔しないと思います。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

貴重なご意見、ありがとうございます。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

こちらこそ、ありがとうございました。

TOP
CONTACT SNS