失敗のない理想の防音室を一緒に実現しませんか?
限られた空間、時間、ご近隣に迷惑をかける事なくストレスフリーで
ピアノやドラム、サックスにクラリネットetc… 自宅で好きな時間に練習できれば最高!!
D.S.Pコーポレーションではこんな悩みを一緒に解決できるように
ご要望をしっかりとお聞きして失敗のない防音室を作っていきます。
〜GW休業期間のお知らせ〜
下記の期間を休業とさせていただきます。
期間2022年5月3日(月)~2022年5月8日(日)まで
休業中のお問い合わせにつきましては、
2022年5月9日(月)より順次対応させて頂きます。
〜GW休業期間のお知らせ〜
下記の期間を
休業とさせていただきます。
期間2022年5月3日(月)~
2022年5月8日(日)まで
休業中のお問い合わせに
つきましては2022年5月9日(月)より
順次対応させて頂きます。

~ 無料相談での事例 ~
1, D.S.Pの防音室、見学できるの?気になる遮音性能と費用など・・・
防音の知識から、D.S.Pの防音室施工まで、気になることやお悩み、防音のプロがお答えします!
2, 自宅にいながら気軽にプロの話が聞ける(お顔出しはなくても構いません!)
3, 防音室が気になるけどなにから始めたらいいかわからない方も、防音室プランニングの進め方や流れがわかります!

~ 無料相談での事例 ~
1, D.S.Pの防音室、見学できるの?
気になる遮音性能と費用など・・・
防音の知識から、D.S.Pの防音室施工まで、気になることやお悩み、防音のプロがお答えします!
2, 自宅にいながら気軽にプロの話が聞ける
(お顔出しはなくても構いません!)
3, 防音室が気になるけど
なにから始めたらいいかわからない方も、防音室プランニングの進め方や流れがわかります!

SOUNDPROOFING COMPANY
お気軽にご相談ください
新型コロナウィルス感染症対策の実施
D.S.Pでは、お客様・従業員の健康を第一に考え、
新型コロナウイルスの感染拡大の抑制と予防に努めています。








CONSTRUCTION EXAMPLE
ぜひ豊富な施工事例をご覧ください!
施工例が非常に参考になったと多数のお声を頂いております。
実際に施工された方のインタビューや、D.S.Pが施工した防音室へお邪魔しての見学など
多数ご紹介しております。
施工前と施工後のイメージができると思いますので是非ご参考にご覧ください。
-
神奈川県横浜市 T様邸 ピアノ防音室
お部屋の広さ3.8畳(内法面積)遮音性能室内 D-50程度 / 下階・屋外 D-65 にて設計(開口部除く) D.S.P今回のピアノ防音室T様はロングインタビュ […] -
埼玉県川口市 T様邸 ピアノ防音室
お部屋の広さ4.0畳(内法面積)遮音性能室内 D-50(開口部除く) / 室外 D-55 にて設計 D.S.P集合住宅のピアノ防音室!『業者選びから施工後の感想 […] -
東京都足立区 F様邸 電子ドラム防音室
お部屋の広さ5.8畳(内法面積)遮音性能室内・下階 D-45~50 / 外部 D-50 程度 にて設計(開口部除く) D.S.P今回は『新築戸建て2階での電子ド […]
-
東京都N様邸 ピアノ・ギター防音室
完成した防音室をご覧になって、率直な感想をお聞かせ下さい。 僕は元々、見てくれより365日24時間ピアノとギターをやりたい放題ガンガン弾ける環境がどうしても欲し […] -
静岡県静岡市 I様邸 多目的防音室(ドラム・エレキギター・ベース・ピアノ・ハープ…
お部屋の広さ約 10畳(内寸面積)遮音性能室内 D-55~60程度 / 外部 測定不能(暗騒音と測定値がほぼ同レベルの為) D.S.P今回ご紹介するのは、様々な […] -
神奈川県茅ケ崎市 N様邸 ピアノ防音室
お部屋の広さ約5.5畳(内寸面積)遮音性能室内 D-50程度 / 外部 D-55にて設計(開口部除く) D.S.Pこちらは戸建てのピアノ防音室です。演奏や音楽制 […]
D.S.P Blog
-
『新築戸建て』の”ドラム防音室”ってどうやってつくるの?気になる質問にプロが回答…
せっかく新築の戸建てに住むのなら、近隣や家族に迷惑を掛けずに、長年の夢だったドラムを叩ける家にしたい!そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回の記事では […] -
『施工例あり』アップライトピアノ防音対策について | 防音のポイントを徹底解説
アップライトピアノはどのように生まれたの? 1709 年頃のヨーロッパにて、今のグランドピアノの原型であるフォルテピアノが造られた約100年後の1800 年頃、 […] -
『実例あり』自宅にドラム防音室|予算から施工ポイントまで徹底解説
自宅でドラム演奏を周囲への音漏れを気にせずに、好きな時間にできたら最高ですよね!わたしたちも、「自宅でドラム練習をしたい」というご相談をいただくことが多々ありま […]

D.S.P NEWS
-
NEWS
東京都N様邸 ピアノ・ギター防音室の施工例を追加しました!
今回は様々な防音施工会社や防音についてしっかり検討されている方です。 参考や勉強になる部分が多数ありますので是非ごらんください! -
NEWS
静岡県静岡市 I様邸 多目的防音室(ドラム・エレキギター・ベース・ピアノ・ハープ・ボーカル)の施工例を追加しました!
今回は戸建ての様々なジャンルの楽器演奏に対応可能な防音性能を備えた、こだわりが詰まったお部屋となっています! ぜひご覧ください! -
NEWS
防音室施工例に神奈川県茅ケ崎市N様邸ピアノ防音室を追加しました!
コロナ禍で随分とインタビューを自粛しておりました。 今回は戸建てのグランドピアノ防音室です。演奏や音楽制作を気兼ねなく出来るように新居に防音室を造られました。 […] -
NEWS
12月6日に発生した通信障害について
下記日時におきまして、弊社サイトに接続できない障害が発生しておりました。現在は復旧しておりますが、お客様にはご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします 【 […] -
NEWS
防音室施工例に佐倉市O様邸ピアノ・トランペット室の施工例を追加しました!
竣工から2年以上経ちましたが、近隣の反応はいかがですか? 『工事に入る時にD.S.Pの方が挨拶に回ってくださって、近隣の方は防音室を作ったことを知っていますが、 […] -
NEWS
防音室施工例に足立区A様邸ボーカル・ギター・電子ピアノ・フラメンコの施工例を追加しました!
今回のインタビューは、 戸建ての様々な用途の防音室のA様です。 理想の防音室を実現された経緯をお話して下さっているのでぜひご覧ください。
D.S.Pが選ばれる理由
■ D.S.Pさんのホームページを見て初めて知りました。
音の漏れが気になり、両隣の住人さんに聞いてみると「全然聞こえなかったよ」と言っていただけたんです。あれだけ弾いても大丈夫なんだ!と驚きましたし、安心しましたね。
■ インナーサッシ式の防音室がどのような感じなのか、外にはどれくらい聞こえなくなるのか、住居内ではどの程度なのか等を実際に体感できて非常に参考になりました。
外部への遮音は想定以上の性能で、ピアノを弾いていてもほとんど聞こえないんですよ。
■ 防音室は購入しても返品できない商品です。
自分の満足いく音を奏でるために、集中して音楽に向き合い、納得できるまで練習できる環境は、プロのソロリストにとって必要不可欠です。施工をやり直すわけにもいかないため、その後は時間帯に配慮しながら音出しとなり、常に不安と隣り合わせの状況でした。
■ あーいっぱい練習できるなって嬉しいです。
とにかく練習できるって。 また、楽器の種類による音の周波数に対応した防音設計を理論的に提示してくださったので、とても納得できました。
■ 平日夜22時くらいから練習しはじめて、24時過ぎまでは弾いていますね。
毎日仕事から帰ってくるのが楽しみになりました。
■ 近隣からの苦情がないことで得られる安心感、これは何物にも代えがたいメリットです。
子供が幼稚園に行っている間や、寝静まってからの練習もできるようになりました。夜9時から12時ごろまでがメインの練習時間です。
■ ある業者には、「2階に防音室を造るのは難しい」「1階に造ってはどうですか」といったお返事で、見積もり以前のお話で終わってしまいました。
そんな中、D.S.Pさんのホームページにたどりつき、サッシタイプの防音室があることを知りました。平日夜22時くらいから練習し始めて。24時過ぎまでは弾いていますね。毎日仕事から帰ってくるのが楽しみになりました。
■ 実は引渡しが終わってから、真上に住んでいる友人宅にお邪魔させてもらい検証してみたんですよ。テレビ等の生活音をすべて消してもらった静かな状況で、我が家の防音室ではペダル全開でピアノを大音量でガンガン弾いてみると…
全然聞こえないんです!試しに床に寝そべって耳をつけてみたんですが、それでも全く聞こえません。この体験のおかげでとても安心できたのを覚えています。
■ 謳っている遮音性能が一緒なのに、実際の体感レベルで業者ごとにここまで音漏れの差が出るとは思いませんでした。
また、ある見学では、音を出すドラム自体にミュートをしていて、参考にならないケースもありました。その点で、一番クオリティが高かったのがD.S.Pさんでした。
■ 越谷市のK様邸を見学させていただきました。
他の業者ではこういった(実際に施工されたお宅への)見学の案内はありませんでしたね。
『屋外への音漏れはどのくらいだろう?』私たちが懸念していた疑問点が体感できたのは大きかったですね。外に行ったら全然聞こえなくて、ピアノを弾いでいるのが分からないくらいでした。
■ 防音室は安くないですよ。 防音室を造るために妥協はしませんよ。
例えば他の業者さんで「安い防音室」と謳われていても、結局それなりには費用がかかるんですよね。
でも、結果として使えないかもしれない防音室のために200万円をかけるリスクよりも「ディスカウントした分、失うモノがある」という事です。