お部屋の広さ | 4.8畳(内法面積) |
---|---|
遮音性能 | 室内 D-50程度 / 外部 D-55程度 にて設計(開口部除く) |
新築戸建てにピアノレッスン室を造られたK様です。
楽器の経験がなかったご主人様も、防音室を造ってからピアノを触られるようになったとのこと。
音楽がより身近になり、生活に密着したものに感じられる環境になったとお言葉を頂きました。
音の測定動画もあります、ではどうぞ!
演奏される楽器とお部屋の用途を教えてください。
グランドピアノとエレクトーンです。
生徒にピアノを教えるピアノレッスン用の部屋として使用します。
防音室を検討するきっかけを教えてください。
新居の新築に合わせて、自宅で個人用ピアノ教室をひらくことを計画しているためです。
以前は某音楽教室で講師をやっていました。
ピアノの音を出すことで近隣には迷惑を掛けず、気持ち良く教えられる環境、弾ける環境が欲しかったんです。
ご検討の際に防音工事の見積りは何社されましたか。
インターネットで業者をさがして、ホームページを見たり、資料請求をしたりしました。
最終的には4社に見積りをお願いしました。
業者選びのポイントは何でしたか。
また最終的に当社を選んでいただけた理由(決め手)は何ですか。
金額面では、某社とD.S.Pさんでは差がありすぎて比較にならない程でした。
もちろんD.S.Pさんのほうが低い見積りでした。
さらに、某社のプランは“価格のわりには閉鎖的な部屋だな”というイメージで、
ここでピアノを教えたいとは到底思えませんでした。
自分がずっと居られないような部屋では、教えられる側も息苦しいですよね。
決め手は何と言ってもクオリティです。
その裏付けとなったのが「防音室の見学」でした。
ちょうど私たちと似た条件の防音室をD.S.Pさんが施工されていて、
連絡をしたらすぐに週末に連れて行っていただけたんです。
開放的な空間音というのは目に見えないので、説明だけ聞いていてもやっぱり不安なんですよね。
実際に普段使われている環境で聴いてみて「これなら安心だね」と。
お部屋の広さについても、結構狭くなるんだろうなぁと思っていたんですが、
実際に見てみて思ったほど圧迫感もなくこれなら大丈夫だと思いました。
あとは、自宅に防音室を設置するということは、教える人間以外の家族全員もその空間(防音室)に毎日関わっていく事になりますよね。
そういった観点から他の業者と比較すると、やっぱりD.S.Pさんは造りが良いんですよね。
防音室自体を「The 防音室」ではなく、普通の部屋の一つとして捉えられる。
見栄えも良いし、その上クオリティも良いなんて最高ですよ!
サッシタイプの防音室はご存じでしたか。
インターネットで防音室を検討していて初めて知りました。
それまでは防音室といえば閉め切った感じのものをイメージしていました。
これを知ってからは、検討ポイントして「サッシタイプ」という条件は大きかったです。
竣工後にピアノを搬入してもらったんですが、搬入実績の豊富な業者さんでさえサッシタイプの防音室は初めてだったみたいで、なおかつ遮音性能が良くてとても驚いていました。
防音室プランニングの際に、特にこだわった点はありますか。
元々の部屋は和室で小さなFIX窓が6つありました。
気に入っていた部分でもあるのでそれを残したかったんです。
FIX窓を残して防音室を施工見積もり段階で他の業者にも聞いてみたんですが、
「出来るけど高くなりますよ」とかはっきりした答えがいただけませんでした。
ところがD.S.Pさんにお伺いしたら「残せますよ」と即答でした(笑)
なので、FIX窓を残せるというところも大きなポイントでしたね。
あとは、これについても他社では回答が微妙だったんですが、押入をつぶして、そこにエレクトーンを置くスペースを確保しました。
エレクトーンの上に収納スペースも造っていただきすごく助かりました。
ご契約までのお打合せの段階で、当社スタッフの対応や説明はいかがでしたか。
とても分かりやすかったですし、防音に対する熱意がとても伝わってきました。
他社の担当者とは比べものにならなかったです。
防音についての説明もなく、寸法を測って金額を出して終わりの業者もいました。
D.S.Pさんは私たちが疑問に思う事をひとつ一つ解決して納得させてくれたので、安心してお任せできました。
工事着工から竣工までの間、現場監督や職人の対応で気になる点はございましたか。
まだ引越してくる前だったので、工事前に近隣への挨拶をしてくださって非常に助かりました。
竣工後に引越の挨拶にまわった際も、皆さん「D.S.Pさんが挨拶にきましたよ~」と言って下さいました。
ピアノを自宅で弾く事について、近隣の方への周知がD.S.Pさんによって事前にワンクッションあった事で気持ちがとても楽でした。
職人さんも皆さんとても熱心に仕事をしていらしたのが印象的でした。
実際に工事が始まって、不安はありませんでしたか。
特にありませんでした。
むしろ当初の工期より早く竣工したので、引越作業に余裕ができてとても助かりました。
出来上がった防音室を最初に見た時の感想をお聞かせ下さい。
「すごい!!!」の一言ですね。
パッと見たら普通の部屋にしか見えないですからね。
あと狭くなるって言われていたのに、感覚的にはむしろ前より広くなったと思いました。
できるまではやっぱり多少不安な気持ちがあったんですが、今では本当に「造って良かったなぁ」と心から思っています。
感覚的には、防音室を造ったというより、家のリフォームをした感じです。
お部屋を使ってみて遮音性能や音響はいかがですか。
音響に関しては、長時間ピアノを弾き続けても疲れない響きですごく弾きやすいです。
あと、部屋そのものの居心地がとても良いです。
遮音の面では、ピアノを弾いている時に外に出て確認してもほとんど聞こえません。
近隣のかたも「全然聞こえないから大丈夫」と言ってくれました。
生活スタイルに変化はありましたか。また、ご家族の反応はどうでしたか。
これまでは練習というと、電子ピアノでヘッドフォンをしながらの環境だったり、周りを気にしながらの音出しだったので、どこかでストレスを感じていたんですよね。
こんなに気兼ねなくピアノを弾ける環境というのは本当に久々なので、おかげさまで練習時間が増えました。
「ちょっと弾きに行こう」っていう感覚はこれまでありませんでしたから。
あと、主人は楽器の経験が無かったんですが、防音室が出来てからピアノを触るようになりましたね。
“楽器を始めたい”と素直に思える環境というのも貴重ですよね。
ピアノを弾いていて、リビング側で主人がテレビを見ていても全然違和感がありません。
ほんの少しだけ聴こえてくるピアノ音が逆に心地良いみたいです。
サッシの恩恵でお互いが見えるから安心です。
これから防音室を考えられている方に一言お願いします。
迷ってるならぜひ造った方が良いと思います。私も迷っていたので。
大きな買い物なので、最初は「必要かなぁ」とか「造らないで教えても大丈夫かなぁ」とか色々思ってたんです。
防音シートや防音カーテンだけで済まそうかなと思った事もありました。
今では、ストレスなく気持ち良く弾けて、心から「やって良かった」と思えます。
なんかすごく“音楽”が身近になりました。
これからピアノを教えるにあたって、生徒さんにも音楽が身近なモノであって欲しいという想いがありますので、音楽が敷居の高いモノではなく、生活に密着したモノに感じられる環境ができたと思います。