
エンジニアルーム |
|
---|---|
ドラム室 |
|
建物 | 木造一戸建て |
レコーディングスタジオ「スタジオラプラプ」のS様・A様に、D.S.P施工のスタジオについて伺いました。
プロミュージシャンとしても活躍されているお二人が、スタジオを作るまでの流れや、楽しそうに活用されている様子をご紹介します。
完成したスタジオをご覧になって、率直な感想はいかがでしたか?
A様もっとコンパクトなものかと思っていましたが、予想以上に広く作っていただき、とても綺麗で本当に驚きました。ワクワクしました。
S様同じく、もっと狭くなるかと思っていたので、広く作っていただけて、とても嬉しかったです。


スタジオの用途と、使用している楽器を教えてください。
A様主にレコーディング用です。ドラム、ギター、ベースも録れますし、ボーカルも録音可能です。
生ドラムの入稿も行っています。
打ち込みも電子ドラムで対応できるので、大抵のことはこのスタジオで行えます。
ただし、アンプを鳴らしながらの同時録音はできません。ライン録音であれば同時録音可能です。

スタジオとしての仕上がり状況には、ご満足いただけていますか?
S様十分満足しています。あとはスタジオを活かすのは私たち次第ですね(笑)。
A様頑張らなければと思っています。
エンジニアルーム 360度パノラマ写真
画面をドラッグ(スマホではスワイプ)すると、室内を360度ご覧いただけます。
ドラム室 360度パノラマ写真
画面をドラッグ(スマホではスワイプ)すると、室内を360度ご覧いただけます。
防音室を計画されたきっかけを教えてください。
A様二人ともずっと音楽をやってきていて、「スタジオがあったらいいな」と思っていたんです。
S様そんな中でなんとなく物件を見に行ったら、その物件が「めっちゃいいじゃん!」という感じで、とても気に入りました。
A様ちょうど「戸建てでスタジオを作れたらいいな」という話をしていたところで、一階には水回り関係などが何もない物件が見つかったんです。これは「スタジオを作れってことかな?」と思いました(笑)。
S様一階に水回りの設備がないため、逆に売れずに、綺麗な物件なのに値がかなり落ちていたんです。
A様タイミングがとてもよかったです。
防音工事のお見積もりは何社か取りましたか?
A様3社くらいですね。

どのように業者を探されたんですか?
A様知り合いでスタジオをやっている方がいらっしゃったので、その方から紹介していただいたのが1社です。
もう1社は、ネットで探して見つけたところで、あとはD.S.Pさんです。
最終的にD.S.Pに任せていただいた理由は何ですか?
A様レスポンスが早いのがすごく良かったです。
担当営業さんと実際にお話した際も、とても丁寧で好印象でした。
S様あと工事の面でも、他の会社では「二部屋は作れない」と言われたのですが、下の土台などの問題も含めて、D.S.Pさんは「できますよ」と提案してくれたんです。
これが大きかったですね。他社からはドラムが置けない防音室しか作れないと言われて、それだと意味がないなと思いました。

スタジオを作るときのご希望内容やこだわりはどのようなものでしたか?
S様一番は生ドラムが叩けることと、レコーディングができるようにという内容でした。
あとはあまり反響しないようにという要望も伝えました。
生ドラムが叩けるのであれば、アンプも使えるだろうと考えました。
ドラム室は黒に、レコーディングルームは白にしてもらいました。
A様スタジオに行って必要な広さや配置などは実際に測って計算しました。
あと、レールを入れていただいたので、物が掛けられるようになっています。
作っていただく中で、便利な形になるようお願いしました。
最初から決まっていたわけではなく、出来上がった部屋を見てから調整しました。
あとは、無駄になるスペースも収納として活用できるよう作っていただき、綺麗に仕上げていただいて満足しています。

音響の面はいかがでしょうか?
S様今のところ不満は全くないです。入稿先から文句を言われたこともまだありません(笑)。
レコーディングも問題なくできています。
A様まだ色々手探りですが、問題ありません。
打ち合わせの際のD.S.Pの対応はいかがでしたか?
S様楽しく打ち合わせを進められました。
A様不満も何もなく、ずっと楽しかったです。
工事中のスタッフの対応はいかがでしたか?
S様毎日報告メールをいただいていました。
私たちは別の場所にいて遠征することもあり、たまに荷物を運びに来るくらいだったので、状況確認ができて安心できました。
A様会える時には「会えるな」と嬉しかったくらいです(笑)。
また、工事の様子を写真で送ってくださって、とてもありがたかったです。

スタジオの上の階が居住スペースになりますが、スタジオがある暮らしはいかがですか?
A様以前はサブスクのスタジオを利用していましたが、今は「下に行ってくるね」という感じで、すぐに練習できるので便利です(笑)。出勤前に練習することもあります。
私も編曲をしているので、ドラムを録れる環境や、電子ドラムで即座に打ち込みができることは非常に助かっています。
S様ご飯が炊けるまでの間など、生活の隙間時間でも演奏や作業ができるようになりました。

防音性能と近隣への影響はいかがですか?
A様「音楽やっているの?かっこいいわね」と、近隣の方にも好意的に声をかけてもらっています。
工事中もD.S.Pさんが近隣の方に挨拶してくださったので、とても助かりました。苦情も全くありません。
私は朝型なので夜中に演奏することはあまりありませんが、22時くらいに演奏しても問題ないだろうなと思っています。
お引き渡し後のエピソードがあれば教えてください。
S様お世話になっている先輩たちが家に来るようになりました。おもしろがってくれていて嬉しいです。
このスタジオで仕事をした後、上の階でみんなでご飯を食べたりお茶したりしています。
A様私の先輩は、一軒家スタジオがほしくなったみたいで、駄々をこねているようです(笑)。
今後の展望があれば教えてください。
S様今まで「家でドラムが録れます」という売り方をしてこなかったので、どう売り出していこうか考えています。
ライブ演奏を中心に仕事をしてきたので、いろいろと模索中です。
これからスタジオ・防音室を考えられている方に、アドバイスはありますか?
A様一家に一部屋あってもいいんじゃないかな、と思います。
仕事の幅や自分のできることも広がりますし、本当に作ってよかったです。
違う目線で音楽の楽しさも感じられるようになりました。
S様防音室があれば、喧嘩してもいいもんね(笑)。
今後また何かあればD.S.Pにお願いしようと思いますか?
S様・A様もちろんです!
S様防音室を作ることってなかなか無いので、もうちょっと一緒に色々できたらよかったなって思います。
A様せっかく仲良くなれたので!

S様、A様、本日はありがとうございました!
スタジオをご活用いただき、大変うれしく思います。
音響の変化でお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。
photo by FUJIMAKI TSUYOSHI
(https://focus-studio.jp/)