弦楽器

埼玉県川越市Y様邸 バンドスタジオ

弦楽器

埼玉県川越市Y様邸 バンドスタジオ

お部屋の広さ7.2帖(内寸面積)
遮音性能室内:D-55~60(開口部除く)/室外D-60~(開口部除く)にて設計

竣工から1年近く経ちましたが、完成した防音室をご覧になって、率直な感想はいかがでしたか?

実際に事前にいろいろ調べたり、防音室の見学をしていたので、イメージ通りでしたね
在宅リフォームだったので、毎日のように進行状況を確認し、安心して見守ることができました。

防音室の用途と使用楽器を教えてください。

主にギターやベースを使用しています。
以前はバンド活動をしていたのでドラムも使用できればと思い、コスト的な問題や部屋の仕上がりの要望的にも生ドラム室プランは少し厳しかった為、周辺環境や使用する時間帯等を考慮し、電子ドラムの仕様で施工はしてもらいました。
状況によって生ドラムは使用しておりますが、最近はあまり叩くことはありませんので、遊びに来た友人に叩いてもらったりもします。 周辺環境で道路が近く交通量もあることから、生ドラムを叩いていても問題なく使用できています。

また、娘もピアノを弾くので、朝から練習に防音室を使っています。

防音室を計画された経緯を教えてください。

音楽が好きで、昔から防音室を作りたいという夢がありました。それは20年以上前からずっと考えていたことなんです。

特に真空管のギターアンプ音量を上げないとその良さが発揮できません。個人的にアンプ直のサウンドに強いこだわりがあり、バンド活動やスタジオ練習等ではもちろんそのようにしていました。
ですが、多くのギタリストがそうだと思いますが自宅ではやはり妥協せざるを得ませんでした。しかしそれでもいつかは自宅でもベストなサウンド出すために防音室を!という思いをずっと持ち続けていたんです。

防音工事のお見積もりは何社か取りましたか?

見積もりは5社取りました。
インターネットで金額を調べても、注意書きがあったり、実際の費用が分からなかったりして、詳しくは現地で話を聞かないと分からないと思ったんです。なので、まずは見積もりを依頼しました。
ホームページを見て、特に施工例が多い会社に注目しました。

最終的にD.S.Pに任せていただいた理由は何ですか?

実際に完成した防音室を見学させてもらったのが決め手でした。自分の求めていたグレードや用途に近い防音室があったので、少し遠かったのですが静岡まで行って見学しました。実際に見て納得できたので、最終的にD.S.Pさんに決めました。

担当の営業さんの対応もよかったし、現場監督が常駐してくれるというところもD.S.Pさんを選んだ大きな理由です。

Y様が見学されたI様邸多目的防音室

Y様が見学された防音室の施工例

静岡県静岡市 I様邸 多目的防音室

防音室でこだわった点を教えてください。

一番こだわったのは遮音性能です。
配線の隠蔽配管の相談などもしましたが、遮音性能への影響はほとんどないものの、完全にゼロではないとのことでした。
そのため、遮音性能を最優先に考え、隠蔽配管は必要ないと判断しました。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

音響の面はいかがでしょうか?

吸音材をもう少し使った方が良いのではとアドバイスを受けましたが、個人的にデッドすぎる音があまり好みではないので通常より少なめにしてもらいました。思った通りでちょうど良かったと思っています。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

防音室で気に入っているポイントはどこですか?

スタジオの広さも魅力的で、プロジェクターやドラムセットを設置し、セッションができる汎用性の高さが気に入っています。他の施工例と比べても広めなので、家族で利用するにはぴったりです。

D.S.Pスタッフの対応はいかがでしたか?

担当の営業さんは、分からないことは正直に分からないと言ってその後すぐに調べてくれたので、とても信頼できました
知っているふりをして答える人も多いですが、正直に答えてくれたのが非常に良かったですね。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

ありがとうございます。
工事中のスタッフの対応はいかがでしたか?

全く問題なかったです。現場監督が常駐していたことが大きかったです。それもD.S.Pさんを選んだ理由だったので。
現場監督と職人さんが毎日顔を合わせることで、無駄なトラブルがなく進んだと思いますし、関係が良好なことも伝わってきて安心感に繋がりました。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

工事中、不便なことはありましたか?

全くありませんでした。
現場監督がしっかりと対応してくれましたし、門扉の不具合も調整してくれました。


施工中の弊社スタッフ

自分専用の防音室がある暮らしはいかがですか?

自分専用の防音室がある生活というのは、やはり今までとは大きく違いますね
これまではギターを弾こうと思っても、子どもの世話や家事で時間を取ることができず、ようやく時間ができた頃には子どもが寝ていて音が出せない、という状況が多かったんです。でも、このスタジオのおかげで、時間を気にせず音を出せるようになりました

さらに、家族で映画を観たり、カラオケを楽しんだりする場としても活用しています。Windowsのカラオケアプリを使い、オーディオインターフェースにマイクを接続して歌うことができるんです。本人映像はないですが、採点機能もあって十分楽しめますね。

防音性能と近隣への影響はいかがですか?

防音性能に関しても満足しています。
ギターの音は、外に出てみてもほとんど聞こえないレベルで、マーシャルアンプを最大音量にしても気にならないくらいです。唯一、隣の庭に少しだけ音が漏れることがありますが、大きな問題ではありません。
近隣の方々は、私たちが楽器を演奏していることに気づいていないのではないかと思います。

お引き渡し後のエピソードがあれば教えてください。

子どもが小学2年生なのですが、私がスタジオに入ると「またパパは防音室で遊んでる」と言われたりします(笑)。
子どもがふらっと遊びに来ることもありますね。

これから防音室を考えられている方に、アドバイスはありますか?

防音室を造るのであればD.S.Pさんをおすすめします。お願いした理由は、何より信頼感です。
業者ごとの分業体制や、詳細な施工事例の提示などがとても安心材料になりました。

今後の防音室の活用方法の展望があれば教えてください。

今後は、機会があればスタジオを活用して、配信やレッスンなどもやりたいですね。
SNSには苦手意識があるので、余裕が出来たら少しずつ挑戦していきたいですね。

今後また何かあればD.S.Pにお願いしようと思いますか?

防音室をまた造るっていうことは無いと思うんですが(笑)、もし造るとしたらお願いしたいです。

https://dspc.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/logo01.png
D.S.P

その時は是非お声がけください!
Y様、本日はありがとうございました。
多くのお言葉をいただき、大変励みになります。
音響の変化でお困りになったり、防音室の計画を立てられましたらいつでもご相談ください。


photo by FUJIMAKI TSUYOSHI
https://focus-studio.jp/

TOP
CONTACT SNS