新型コロナウイルス感染症対策を徹底的に実施

D.S.Pの豊富な施工例
戸建てからマンションでの施工例はもちろん、ピアノやドラムや管楽器など様々な状況でのご要望にお答えした防音室を実現しています。
音の測定動画もありますのでどうぞご覧ください!
新型コロナウイルス感染症対策を徹底的に実施
戸建てからマンションでの施工例はもちろん、ピアノやドラムや管楽器など様々な状況でのご要望にお答えした防音室を実現しています。
音の測定動画もありますのでどうぞご覧ください!
お部屋の広さ | 約 3.2 畳(内寸面積) |
---|---|
遮音性能 | 室内 D-50程度 /室外 D-55 にて設計(開口部除く) |
感動でした!
デザインも含め、すごい綺麗に仕上がっていて、驚きました。
実験でノイズを鳴らして防音性能を調べた際に、
想像以上に良い値が出て二回嬉しい思いをしました(笑)
一番音が大きいバスドラムの音を鳴らしても
ほとんど外側に音が漏れていないです。
使用楽器はドラムです。
毎日1~2時間ほど深夜に叩いていますが、
ご近所からの苦情などは全く無いです!
思い立ったらドラムを叩いています。
様々ですが、主にハードロック、メタルで、
バンドではアニソンのコピーもしています。
元々賃貸マンションに住んでいて、取り壊しが決まってそこを出ないといけなくなったのですが、ペット可で楽器も叩ける賃貸物件って探しても無いんですよね。
それで家を買って実際住んでみたら、
ここなら防音室を造ることが出来るんじゃないか
と思ったんです。
二重サッシにはしていたのですが、
おどおどしながら練習をするのも嫌だなと思い、
防音工事をしようと決めました。
勿論です!100%以上です!
満足というより感動ですね。言葉にならない感じです!
ドラム防音室の見積もりは3社です。
そのうち2社は電話で問い合わせだけして、
部屋の広さを聞かれただけで
資料を送って欲しいと頼んでも梨のつぶてでした。
D.S.Pさんは午前中に電話で問い合わせたら、
その日の午後には部屋を見に来てくれました(笑)
翌日か翌々日には既にイメージCGが届き、
驚くほどスピーディーな対応でした。
会社の看板をどれくらい大事にしているのか、法律的な事も仕事柄かなり気にしていたのですが、人柄、連絡頻度、近隣に対する対応など全体的に見て、この会社なら大丈夫だなと思いました。
レスポンスの早さ、誠実さが決め手でしたね。
スピード着工で申込から施工完了まで
2か月くらいしか掛かりませんでした。
どちらもとても参考になりました。
御社のホームページの施工例を見ながらイメージは出来ていて、
最も印象に残ったのは世田谷区S様邸のドラム室でした。
ピアノの防音室でそういったタイプの防音室に出来ることは知っていました。
ただ、ドラム室でも出来るとは知らなかったです。
防音室の隣は元々トイレだったんですよ。
2階を生活圏にしていて打ち合わせ中にトイレが1階にあっても使わないので、いらないなと言っていたら「じゃあ壊しましょうか」という話になりまして(笑)
工事完了後、
トイレは見事に納戸に生まれ変わりました。
棚も特注でご作成していただき、棚板の1番下はスネアドラムを傷つけることなく置ける仕様になっています。
他には、背が高く、道路に面している掃き出し窓を残しました。
最初のプランでは窓は全部塞ぐ予定だったのですが、
全部壁にせず窓があった方が閉塞感や圧迫感が無くなり、
採光も良く、開放感が素晴らしいです。
お値段は高くなってしまいましたけど、
窓を残して本当に良かったと思っています。
最後の最後にも無茶ぶりをしてしまい、
現場監督の方を困らせてしまいました。
当初の予定では、床は乾式にて施工予定でしたが、
防振の効果を検討した際に効果を最大限にするため、
急遽湿式(コンクリート)に変更をお願いしました。
湿式に変更したおかげで、
床高が下がり相対的に天井が高くなったため、
閉塞感もなくなり、一石二鳥の結果となりました。
この3点が特にこだわった点です
最高でした!
誠実で一生懸命でしたね。
現場監督さんの回答がプロフェッショナルで
出来る出来ないが明確でした。
施工前に近隣住民の方々にご挨拶に行ってくださって、
近隣対応もすごくしっかりしていました。
職人さんも良い方ばかりでしたよ。
音はそこまで反射しないですし、
素晴らしいの一言につきます!
音を吸音させるためにあえてカーテンを付けてありますが、
特に反響している感じがしないので、無くてもいいかなとも思います。
これ以上手を加える必要が無いですね!
工事中も防音室の使用に関しても近隣からのクレームはゼロです。
近隣にあれだけ対応してくれたら工事中のクレームなんか起きるわけないですよ(笑)
そういった部分でも信頼出来ましたから。
上にBOSEのモニタースピーカーがあって、ミキサーもあるんですが、D.S.Pの担当の方に様々なご質問させていただいて、
最適の組み合わせをご教示いただきました。
私には音響の知識がまったくなかったので、
とても助かりました。
これがいい、ここが安いっていうのを全部出してくれて、
納得できたので、そのまま取り付けをお願いしました。
消音材に埋め込んである鏡は特注品に見えるかもしれませんが、
実は以前から使用していた汎用品の鏡です。
もともと防音室に鏡を取り付けたいと思っており、
スピーカーを取り付けに来ていただいた際に鏡のことをご相談しました。
鏡を直ぐに採寸してくださり、
ぴったり入りそうだから取り付けますか?と、ご提案があり、
即決でお願いしてから、あっという間に取り付けが終わりました。
現場監督さんの機転と施工が素晴らしかったです。
現場監督さんはスピーカー付けに来たんだけどねって笑いながら帰っていきました(笑)
そういう面での彼の提案力、判断力と実行力の高さが、
施工前の打ち合わせや施工中も凄かったです。
スタジオの予約をして練習しにいく必要がなくなったことと、
思い立ったらすぐ叩けることがすごく大きいなと思います。
予約だと決まった時間に行って、
決まった時間に帰らないといけないですし、
スネアなど荷物も持ち運びで移動時間も掛かりますから。
あと、セッティングもいらないですね
そういう部分でとても時間短縮ができていますし、助かっています。
前と違い、電子ドラムではないのに深夜でも気にせずドラムを叩けるようになりました。
電子ドラムでは練習できなかった細かいタッチやアタックを気にして練習できています。
一度、営業の人とお会いしてジャッジされると良いかなと思います。
施工金額の予算に固執して、安かろう悪かろうになるのであれば、防音性能は金額に比例すると学びましたので、やめた方が良いかもしれません。
私は特にドラムの防音室だったので、
その傾向が顕著だったと思います。
予算をきちんと取らないとちゃんとしたものは造れないですから。
スペースの問題があっても、
その辺りはプロが何とかしてくれますよ!
他社に電話で広さを言っただけで諦められてしまった
この部屋でも何とかなったんですから(笑)
安心してください!
造ったら生活が大きく変わるので、
本当に価値はあると思います
N様、本日はありがとうございました。
もし音響変化でお困りになられる事などがありましたら、
いつでもご相談ください。
ますますのご活躍をお祈り申し上げます。