プロが作った防音室vsDIY防音室:どちらがいいか?|自宅に防音室を作りたい!

防音室と検索をすると、「防音室 DIY」と検索候補が出てきます。
自分で防音室を作れるのであれば、材料費だけで済ますことができるので、とてもいいですよね。
では、DIYで防音室を作ることは可能なのでしょうか?

DIYで防音室を作る場合

結論から言うと、

DIYできちんと防音効果がある防音室を作ることはかなり大変です。

防音室を作る際には吸音遮音防振がとても大切になります。
特にピアノやドラム等を演奏する際、楽器の音色や振動音が大きくなるため、
解体など、大掛かりな工事が必要になってくることも少なくありません。

「吸音」と「遮音」の違い

ここで、間違えやすいけれどとっても大事な「吸音」と「遮音」の違いについて説明します。

過剰な反響を抑えるために重要なのが吸音です。
素材が音を吸収することで、音の反射を防ぎ、室内での反響を減少させます
吸音を行うことで、音がクリアで聞き取りやすくなりますが、吸音をしすぎると、響きがなく、物足りない音になってしまうこともあります。

吸音は音の反響を抑えるのであって、聞こえなくするわけではありません。
音を聞こえなくするのは遮音の役割になります。

遮音とは、空気中を伝わる音を反射して遮断し、音が外に漏れないようにする技術です。
遮音を行うことで、音が外部に漏れる量は減少しますが、遮音性能を向上させることで、室内で音が反射し、響く可能性があります。
その結果、音が聞き取りにくくなったり、聞こえる音が元の音とは異なるものに変わってしまうことがあります。

では、次にDIYで防音室を作る際の流れを見てみましょう!

DIYで防音室を作る時の流れ

STEP1. 設計と計画

楽器演奏、録音、ホームシアターなど、何に使用するかを決め、設計図を作成します。
DIYで設計図まで書く方ははたしているのか、わかりませんが……!(汗)

STEP2. 材料の選定

防音材: 吸音材(グラスウール、吸音パネルなど)、遮音シート、防音シート、防振ゴムなどを使用。
壁材: 二重壁構造にすることで音漏れを防ぎます。石膏ボードや密度の高い木材がおすすめ。
床材: 防振マットや防音カーペットを使用。
ドアと窓: 防音ドアや二重窓に交換。
なんと、吸音材代わりに卵のパックを使用する方もいます!

STEP3. 施工の手順

  1. 下準備: 部屋を空にし、必要な配線や設備の取り外し。
  2. フレーム構築: 金属製のスタッドや木製のフレームを使って部屋の骨組みを作ります。
  3. 吸音材の設置: 壁や天井に吸音材を取り付けます。
  4. 遮音シートの貼り付け: 吸音材の上に遮音シートを貼ります。
  5. 壁材の取り付け: 石膏ボードや木材を使って二重壁を作ります。
  6. 隙間の封止: ドアや窓、配線穴などの隙間を防音テープやシリコンシーラントで埋めます。
  7. 床の仕上げ: 防振マットやカーペットを敷きます。
  8. ドアと窓の取り付け: 防音ドアや二重窓を取り付け、隙間を埋めます。

かなり手順が多く見えますが、実際に行うと、本当に大変です……。
※DIYで解体を行うことは現実的ではないので、流れに入れていません!

STEP4. 仕上げとテスト

吸音パネルの設置: 必要に応じて吸音パネルを追加。
音漏れチェック: 音楽を再生し、外部への音漏れを確認。 調整: 音漏れがある場合は、追加の防音材を使用して調整。

★注意点★
換気: 防音室は密閉されがちなので、適切な換気を確保します。
電気配線: 防音材を取り付ける前に、電気配線や照明の設置を行います。
火災対策: 防音材が防火性能を持つものを選ぶ。

いかがでしょうか。
DIYの場合、上記の工程であれば~100万円で防音室を作ることができます。この点はよいですよね!
しかしながら、防音室は非常に専門性が問われる工事になるため、手間がかかり本当に大変です。
しかもDIYでは本来必要な手順や技術を省くため、
手間やお金がかかるのにも関わらず、防音効果も正直、あまり期待が出来ません……。

プロが作った防音室とDIYの違い

では、プロ(D.S.Pコーポレーション)が防音室を作った場合と、DIYではどのように変わってくるのでしょうか。見ていきましょう!

プロDIY
施工期間まとまった期間に防音工事を行います。だいたい20日~30日位の日数がかかります。自分のタイミングで施工を進めることができます。
防振天井・床を解体し、防振材を施工して、振動を防ぎます解体工事が出来ない場合、防振対策をすることは難しいです。
品質D.S.Pでは現場監督が常駐しているため、非常に高い品質の防音工事をすることができます。充分な工事を施すことが難しいため、音が漏れてしまう可能性が高いです。
使用可能時間防音室のグレードによっては24時間可能。夜中にピアノやドラムの練習をしても、騒音問題になることはありません充分な防音効果を望むことが難しいため、夜遅くに使用することは難しいと思われます。
空間D.S.Pオリジナルサッシタイプの防音室を施工した場合、開放感がある防音室を作ることができます。また、デッドスペースを作らずに済みます。内装についてもお家と統一感のある仕様にすることが可能です。自分の手でオリジナルのデザインで作ることができます。開閉ドアを設置した場合、デッドスペースが出来てしまいます。
費用300万円~700万円10万円~20万円
安全性防音室のプロが建物の作りに合った施工プランを作成するので、安全に使用することができます。耐久性等を含め、建物に合った施工方法を調べるのはかなりの手間になります。

DIYは確かに費用が抑えられますが、手間がかかるのにも関わらず、思っていた効果が得られない可能性が高いです。
防音工事は目に見えないところにコストがかかる
防音室について迷っているのであれば、一度プロに相談することをおすすめします。

プロが作った防音室の施工例

ここで、D.S.Pで作った防音室をいくつか紹介いたします。

施工例①こだわりのフラメンコフラメンコ教室

設計遮音性能:外部D-70(開口部除く)にて設計
お部屋の広さ:約12.26畳

施工例②マンションのピアノ防音室

設計遮音性能:室内D-55(開口部除く)/室外D-65(開口部除く)にて設計
お部屋の広さ:3.01帖

施工例➂電子ドラム防音室

設計遮音性能:室内D-55~(開口部除く)/外部D-65~(開口部除く)
DIYの防音室をお持ちだったところ、弊社にご依頼くださったお客様です。

D.S.Pコーポレーションでは、「ベーシック」「スタンダード」「ハイクオリティ」「プレミアム」「プロフェッショナル」の複数のグレードをご用意し、ヒアリングを基にお客様のライフスタイルに合った防音室をご提案いたします。
完全オーダーメイドの防音室は皆様にお喜びいただいています。
無理な営業などは一切ございませんので、お気軽にお問い合わせください。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 【動画あり】防音室を施工すると音はどのくらい聞こえなくなる?

  2. 【防音室】トランペットやサックス、クラリネット、ファゴット、フルート……管楽器の練習室について

  3. 音楽制作からホームシアターまで!防音室の使い方(施工例あり)

  4. 部屋を防音室にしたい貴方へ! 防音室設置前にチェックすべき3つのこと

  1. 家と一体感のある防音室!入口サッシタイプの防音室で開放的な空間に。

  2. D.S.Pの防音室|値段の目安と必要な遮音性能

  3. グランドピアノがマンションでも演奏できる!防音のプロが教える防音対策

  4. 思い切りグランドピアノが弾ける環境へ|グランドピアノの防音対策

RECOMMEND

TOP
CONTACT SNS