豊かな表現力を持つピアノの音色。
音の強弱の幅(ダイナミックレンジ)や音域が広く、クラシック音楽からジャズ、ポップスまで幅広いジャンルで愛されている楽器ですね。
特にアコースティックピアノであるグランドピアノは、ボディ全体が共鳴体となるため、低音から高音までのびやかに響きます。 また、響板から出る音を自分の耳で聴きながら演奏できるため、高度で繊細な表現ができ、豊かな音を奏でることが叶うという魅力を持っています。
そんなグランドピアノを自宅マンションで、音漏れの心配をすることなく演奏するためのポイントを見ていきましょう!
集合住宅でのグランドピアノ演奏|注意点は?
様々な生活スタイルの人が、同じ建物を共有して暮らしているのがマンションなどの集合住宅。
マンションにおいてよく耳にするグランドピアノのクレームは、「演奏音がうるさい」といったことに加えて、「振動が伝わってくる」というものです。
マンションの規約において定められている楽器演奏可能な時間帯に演奏していてもクレームがきてしまった、というご相談もいただくことがあります。
音は床を伝わり、また壁や天井、床に入射した音が物体内に伝わり外部へ放射されます。振動が建材を通して伝わる音には、特に注意が必要です。
しっかりとした防音対策をとり、演奏者・近隣のどちらにとってもストレスのない環境を創りましょう。
グランドピアノ防音対策の基本!
音の伝わり方や防ぎ方は、戸建てなのか、マンションなどの集合住宅なのか、また建物構造(RC造・鉄骨造・木造)によっても変わってきますが、グランドピアノの防音対策は基本的に、「空気伝搬音」と「固体伝搬音」の両方に必要です。
空気伝搬音とは、ピアノから出た音。鳴らした音が空気を通して伝わります。
固体伝搬音とは、振動が建材を通して伝わる音。ピアノは楽器本体が床に触れているため、固体伝搬音も発生します。マンション等の集合住宅での騒音クレームに繋がりやすい「ペダルを踏む音」や「鍵盤を叩く音」は、固体伝搬音になります。
グランドピアノの防音対策は、壁だけではなく、天井や床も重要となるのです。
用途や目的に合った防音対策を!
手軽にできるグランドピアノの防音対策として、ピアノから出る音を吸音させるパネルや、消音ユニットを取り付ける、窓やドアを二重にするなどあります。
比較的安価に対策することが叶いますが、これらの対策はグランドピアノ本来の豊かな音を楽しむことができ、近隣への音漏れを気にせずに演奏できるものなのでしょうか?
例えば消音ユニット付きピアノをみてみましょう。
消音演奏中でも、上下階や左右のお部屋にコトコトという打鍵音及びペダル音が伝わってしまうことがあります。そして消音機能使用中に聞こえる音は、生の音ではなく電子音です。
既存の窓やドアを二重にするといった対策をとった場合では、音漏れへの効果はありますが、固体伝搬音は防げません。
防音対策を考える上で忘れてはいけないのは「本当に安心して音楽を楽しむことができる、ストレスフリーな空間になるのか?」ということ。
「今後自宅でどのようにグランドピアノを演奏していきたいのか」ともう一度想像してみて下さい。
音漏れやクレームの心配なく、時間の制限なく演奏できる環境を望むのならば、防音性能が高い防音室を造ることがおすすめです。
グランドピアノ防音室|どのような構造?
では、グランドピアノ防音室とは一体どのようなものでしょうか? 遮音性能がしっかりあるお部屋では、壁・天井・床に対して遮音・防振構造(浮遮音層)が基本的に必要となります。音は足から床を伝わり、また、壁や天井・床に入射した音が建物本体に伝わり隣室に放射するためです。
ガラスとガラスの間に隙間がある二重サッシでイメージするとわかりやすいのですが、同じように防音室の壁と壁の間に空間を設けます。
浮いている空間(浮遮音層)を造ることにより、楽器から鳴る音はもちろん、振動も減衰させる防振構造となるのです。
防音室内側の遮音部分と既存の遮音部分により、総合的な遮音性能を出す構造とします。
要するに、「お部屋(箱)の中にもう一つお部屋(箱)」を「浮き構造」で造る構法です。これを「ボックスインボックス構法」といいます。
オーダーメイド防音室|メリットは?
既存のお部屋を防音リフォーム工事で防音室に施工する場合、用途や目的、予算に合わせて施工内容を決めていくことができます。レイアウトや内装のデザインに自由度があり、デッドスペースを極力なくすことで、収納棚や楽譜棚などを造作することもできますね。
遮音性能の面では、書斎程度から生ドラムが叩けるレベルの性能(※生ドラムが叩けるレベルの防音室は、集合住宅では荷重等の問題から基本的には施工できません)まで選択することができ、仕上り時の性能保証をしている防音専門会社が大半です。加えて、室内の音響を調整する音場計画を立てることができるため、用途に合った、長く過ごせる居心地の良い空間を作ることができます。
ただし、原状回復義務が定められている日本の賃貸住宅においては、防音リフォーム工事で防音室施工することはコスト等の問題から難しいのが現実です。防音工事にかかる費用も、既存の状態や求める性能・用途によって変わってくるため、高額になる可能性があります。
上記を踏まえ、望む遮音性能や暮らし方、予算に合わせて必要な防音対策をとりましょう。
あわせて読みたい
マンションにグランドピアノ防音室|施工事例を見る
自宅マンションに防音室を造られた方の施工事例をご紹介します。
実際に防音室を造った人の生の声を聞くことで、防音室を自宅で活用していくイメージが膨らむと思いますので、ぜひご覧ください。
ご夫婦で音楽を楽しまれているM様。
バンドメンバーやご友人をお家にお招きして、飲み会をしながらセッションをすることもあるとのこと。自宅で音漏れの心配をせずに、仲間と音楽を自由に楽しむことができるのは、防音室を造ったからこそできる暮らしですね。
生活する空間と演奏空間がシームレスで、リビングと一体感のある防音室です。
お子様がグランドピアノを演奏されるT様。サッシタイプの防音室のため、ガラス越しにお子様が練習している姿を見ることができ、お互いに安心です。
加えて、楽器演奏中でもリビング側にいるご家族が気を遣わず、自由に生活することができますね。
お子様のピアノ練習のために、グランドピアノ購入をご検討されたI様。
練習時間を確保する上での近隣への防音対策として、防音室を造られました。防音室を造ったことで、時間の制約なくグランドピアノを演奏できるようになり、細かいタッチや音色の練習が充実するようです。
音漏れの心配なく、マンション等の集合住宅でグランドピアノが演奏できたら、もっと音楽が身近になるはず。
D.S.Pコーポレーションは防音対策・防音室施工に特化した会社です。
防音室をご検討されている方、防音について相談されたい方、お気軽にお問合せください!